神崎在来

先日、神崎在来の新大豆が入荷しました。



IMG_5153.jpg



今年は去年の入荷より一ヶ月も早く入荷することが出来ました。
米を含む収穫が、順調に進んだようですね。



IMG_5154.jpg




等級は稲作地で採れた大粒2、畑作の3等になります。
とりあえず、今年の出来を確認するためにお豆腐屋さんへ1袋だけ直行。
今年の神崎在来は香り、味、甘み共に去年より良く、太鼓判をいただきました。




IMG_5156.jpg
国内情報 | - | 2012/12/31 月 05:56

新豆続々入荷

12月21日(金)AM6時 北海道南幌町から24年産トヨムスメが届きました




IMG_5145.JPG


19日(水)に24年産大豆の第一回入札が行われましたが、本日届いた北海道大豆は入札の価格変動に左右されず、更に生産者が特定できる特別契約大豆





IMG_5153.JPG


全量3等規格ですが、等級検査が厳しかったようですね
見た目は決して悪くありません



今年は秋口の長雨によって全国的に収穫作業が遅れを取っています
よって大口の新豆入荷も滞っている・・・

産地は調製作業に追われていますが
そんな中で小口入荷の新豆をご紹介



IMG_5152.JPG



左から「丹波白」「丹波黒」「パンダ豆」

丹波白は丹波黒の2Lサイズよりも大きく育ちました




パンダ豆はインゲン類 ここ数年、年末人気の商品です!
入荷情報 | - | 2012/12/24 月 15:32

新豆入荷

12月17日(月)AM6時滋賀県より24年度産 新豆大豆が到着

IMG_5084.JPG


品種はタマホマレ






IMG_5086.JPG





等級は大粒が1等 中粒が2等級 





IMG_5082.JPG



乾燥具合も良好、綺麗な仕上がりです





IMG_5106.JPG



大粒と中粒を比較して見ましたが、元々タマホマレは中粒品種
粒先にさほど格差を感じません





IMG_5094.JPG


別便で丹波黒豆も到着
農家さんにお願いしたのは特大サイズ




IMG_5105.JPG



今年の北海道産黒豆も大変立派な粒先なのですが・・




IMG_5088.JPG



それにしても丹波黒豆はデカイ!
国内情報 | - | 2012/12/18 火 20:50

アメリカ3

場所は変わってオハイオ。
ようやく季節らしく秋晴れに恵まれました。


IMG_20121025_021318.jpg




前回オハイオに来たときはなかった風車がいっぱいあり、アメリカのクリーンエネルギー政策をうかがわせます。



IMG_20121025_021336.jpg




お昼は慣れ親しんだ街の食堂で頂きました。
変わらない味。なつかしいです。







この地域でのコーンは不作のようです。
地域ごとに収穫量に差がでており、隣町ではそこそこ取れているそうな。
品質管理が重要ですね。



IMG_20121025_012316.jpgIMG_20121025_004825.jpg
海外情報 | - | 2012/11/28 水 10:06

絶景

館山道君津インターから20分、森に囲まれた小高い丘の畑作地

IMG_4941.JPG




8年前最初に観た時、遠目からは「大豆」だと解らなかったこの風景




今週から13日(火)から始まった半沢さんの大豆収穫作業のお手伝いに来ました
地元の方々は「ボッチ作り」と呼んでいます

大豆生産者 半沢さんの作品は以下の手順


IMG_4883.JPG


① 登熟した大豆の根元を刈り取り機で倒します





IMG_4875.JPG


② 手作業で一定量を稲わらで縛って





IMG_4894.JPG


③ 芯俸を立てて地面の湿気を吸い込まないように籾殻を敷く





IMG_4903.JPG


④ 束ねた大豆を最初は縦に






IMG_4925.JPG



⑤ 2段目からは横に






IMG_4927.JPG




⑥ コツがあってバランスを取るのが非常に技術を要します





IMG_4904.JPG


⑦ 梯子を使って





IMG_4917.JPG



⑧ 角度を調節しながら更に高く積んでいきます




IMG_4933.JPG



⑨中心部に雨が入り込まないように稲藁で編んだ傘をのせて
この時点で3メートル超え





IMG_4936.JPG



⑩ロープで固定して完成!
 本来この稲藁傘が「ボッチ」と言う噂ですが名の由来は不明







IMG_4943.JPG




⑪今年の作柄は中粒中心 大粒に育ち過ぎない年は甘味が強い傾向(良)





この作業をすべて終えるのに約10日間
圃場で自然の風にさらし大豆の水分を落とします




IMG_4945.JPG



今月一杯この絶景が広がっています
大豆の水分が15%ぐらいに下がったら脱穀という運びになります





IMG_4921.JPG


見事な景観とその背景にある奥の深さ
個人的には世界農業遺産に認定させたい思いです
国内情報 | - | 2012/11/22 木 07:56