だいず畑三反プロジェクト2008 その1
4月27日(日)
東京から車で約1時間30分、総勢15名で茨城県結城市にやってきました。
本日は地元生産農家さんとの懇親会です。
『だいず畑三反プロジェクト』とは豊島区池袋、大桃豆腐店さんが主催する
会員制の農業体験ツアーなのです。
思い起こせば2005年の6月、生産者のOさんが「ここで(20坪ほど)大豆作ってみたら?」の一言からが始まりです。Oさん指導のもと種まきから除草作業、収穫、選別に至るまで貴重な体験をさせていただきました。
2006年度、農業機械の入れない小さな畑の有効利用目的で合計約100坪の土地をお借りして大豆作りを行い、秋には満足のいく収穫が得られのを覚えています。
この年、ある発想が芽生えました・・・
2007年度、会員を募集して大桃豆腐店さんによる「だいず畑3反プロジェクト」発足!!
「ある発想」が「形」となりました。
私(問屋)は産地とお豆腐屋さん〔実需者〕とのパイプ役。
大桃さん(お豆腐屋さん)は産地と消費者〔お客様〕とのパイプ役。
①食の安全、安心とは何か?
②顔の見える商品とは何か?
生産者とメーカーと消費者が相互理解を深め、意識が一緒に成長していけるこのプロジェクトを私はこれからも大応援していきます(^.^)/~~~
H.Y
東京から車で約1時間30分、総勢15名で茨城県結城市にやってきました。
本日は地元生産農家さんとの懇親会です。
『だいず畑三反プロジェクト』とは豊島区池袋、大桃豆腐店さんが主催する
会員制の農業体験ツアーなのです。
思い起こせば2005年の6月、生産者のOさんが「ここで(20坪ほど)大豆作ってみたら?」の一言からが始まりです。Oさん指導のもと種まきから除草作業、収穫、選別に至るまで貴重な体験をさせていただきました。
2006年度、農業機械の入れない小さな畑の有効利用目的で合計約100坪の土地をお借りして大豆作りを行い、秋には満足のいく収穫が得られのを覚えています。
この年、ある発想が芽生えました・・・
2007年度、会員を募集して大桃豆腐店さんによる「だいず畑3反プロジェクト」発足!!
「ある発想」が「形」となりました。
私(問屋)は産地とお豆腐屋さん〔実需者〕とのパイプ役。
大桃さん(お豆腐屋さん)は産地と消費者〔お客様〕とのパイプ役。
①食の安全、安心とは何か?
②顔の見える商品とは何か?
生産者とメーカーと消費者が相互理解を深め、意識が一緒に成長していけるこのプロジェクトを私はこれからも大応援していきます(^.^)/~~~
H.Y
国内情報 | - | 2008/04/29 火 08:45