2023東京で大豆栽培①

8月6日(火)東京都練馬区西大泉内堀さんの畑

IMG_0072.JPG
「定植用」の種まきです

IMG_0074.JPG
畳一枚分のスペースにたっぷり水を含ませ(20分間)

IMG_0079.JPGIMG_0083.JPGIMG_0089.JPG
種豆を植えて「防虫ネット」

IMG_0092.JPG
暑さ対策で黒色「遮光ネット」



下の画像は7月17日、例年通り「直播き」行いましたが・・
IMG_0082.JPG

IMG_0087.JPG
猛暑が過ぎて10日が過ぎても全く発芽せず

IMG_0106.JPG
7月30日の播き直ししてもこれまた無発芽・・・


過去(12年間)に類の無い猛暑が続くなかでアスファルトと住宅に囲まれた環境だと土壌温度が高すぎるため直播では発芽が困難と判断
農家さんからご指摘を受けた結果「定植」に切り替えることに

IMG_0002.JPG
8月17日(木) 定植用の苗が10日間でここまで成長
※農家さんが毎日面倒見てくれました。

IMG_0011.JPG
20日に植え替えを行います。
国内情報 | - | 2023/08/18 金 13:09

無農薬大豆

3月3日(金)
本日はトラックを走らせて無農薬栽培大豆の引き取りです(2ヵ所)

IMG_0005.JPG
まずは東京から片道約600km兵庫県たつの市に

IMG_0003.JPG
周りは山に囲まれており無農薬栽培に加えて「獣害」が難敵、反収予測が困難なエリアです

IMG_0008.JPG
生産者さん曰く今年に限って言えば「取れ高」がよかった模様

IMG_0018.JPGIMG_0019.JPGIMG_0020.JPG
すべて大粒、目面も良好で一安心
今年(令和5年度産)は作付け面積を更に増やして頂く方向で合意!



たつの市から高速道路で約200km、2件目は滋賀県高島市
IMG_0010.JPG
こちらはJAS有機認定の大豆の他、「二者間認定」での無農薬大豆も契約栽培しております
IMG_0013.JPGIMG_0011.JPGIMG_0012.JPG
生産者さんの話では「カメムシ」の影響で収穫が大幅に遅れ、「大晦日」にも関わらず刈り取りを行っていたそうです。
因みに本来なら割と豪雪地帯ですので聞いて驚きました


IMG_0014.JPG
ずれれも「もち大豆」と言われている在来種です
「納豆」にすると「餅」と評したくなるぐらい「もちもち感」を楽しめます
「お豆腐」とにかく弾力に優れています。木綿豆腐にお薦め

産地では「味噌加工用大豆」として重宝されております
国内情報 | - | 2023/03/09 木 08:48

大豆の神様

IMG_0001.JPG
1月27日(金)AM10時
東京から車で片道1200km走行して
IMG_0012.JPGIMG_0016.JPG
毎年恒例、宮崎県高原町「大豆の神様」参詣してまいりました
222.JPG
「御朱印」と「豊作」のお守り

大豆産地の生産者さんに御利益あることお祈りします・・
国内情報 | - | 2023/02/05 日 15:52

東京で大豆栽培⑥

12月25日(日)AM10時練馬区西大泉の大豆畑

IMG_0030.JPG
天候に恵まれ「逆さ干し※」した大豆茎がしっかり乾燥していること確認

IMG_0036.JPG
購入仕立ての「足踏み脱穀機」を利用して7品種の在来大豆を順番に脱穀

IMG_0050.JPGIMG_0069.JPG
作業がとても捗ります!

IMG_0073.JPG
IMG_0076.JPG
脱粒後に残された大豆茎は農家さん所有の「粉砕機」を使用

IMG_0059.JPG
品種によって脱粒適性の有無があります・・・これも個性ですね

IMG_0077.JPG作業時期遅れが原因ですが、畑にはかなりの量のお豆が爆ぜ落ちてしまいましたが・・
IMG_0063.JPG
例年より粒が大きく豊作、良い結果となりました

IMG_0087.JPG
面積約100坪、作業時間3時間30分で無事完了

IMG_0048.JPG
年明けから各種時間をかけてゆっくりと「手選り」で整えます・・
国内情報 | - | 2022/12/25 日 19:15

豊作見込み

11月16日(水)茨城県水戸市
IMG_0001.JPG
契約A農家さんの選別工場を訪問
昨日収穫した弊社契約大豆を乾燥機にて水分調整中

IMG_0002.JPG
汚粒も無く未選別の段階でこのクオリティ
期待値が高まります
生産者さんも「過去最高の品質

IMG_0003.JPG
この品種は本来「中粒種」なのですが今年は「大粒比率」が極めて高い印象です


IMG_0023.JPG
車で50km移動

IMG_0005.JPG
夕陽が眩しい茨城県結城市、契約農家さんは収穫真っ只中

IMG_0018.JPGIMG_0019.JPG
かなり弾ぜでいるように見受けられるのですが農家さんは「反収230kgぐらい・・」
この数値は在来種(オーダーメイド)としては上々

IMG_0012.JPG
生産者さんも意気揚々

IMG_0014.JPG
農の風景も最高!幸せな一日でした・・・
国内情報 | - | 2022/11/19 土 07:15