東京で大豆栽培⑤(総括・後編)
<前編の続き>
10月に「枝豆」想像以上に美味しいものも発見






害虫被害は例年の半分以下
※枝豆画像は全部別品種です


秋口、気温が高かったせいでしょうか?登熟が遅れて
要約11月下旬、早生種認定のお豆から島立て(引っこ抜いて逆さ干し)


12月に入り冷え込みが増し、急激に大豆の乾燥が進みました

そして12月18日(日)畑での作業最終日

11品種、それぞれ個性があってみんなかわいい

来年は選抜で5品種に絞る考えです

いつかは大きな圃場で町の小さなお豆腐屋さんのお役に立てるような・・
そんな取り組みを想像しながらまた来年お会いしましょう
10月に「枝豆」想像以上に美味しいものも発見






害虫被害は例年の半分以下
※枝豆画像は全部別品種です


秋口、気温が高かったせいでしょうか?登熟が遅れて
要約11月下旬、早生種認定のお豆から島立て(引っこ抜いて逆さ干し)


12月に入り冷え込みが増し、急激に大豆の乾燥が進みました

そして12月18日(日)畑での作業最終日

11品種、それぞれ個性があってみんなかわいい

来年は選抜で5品種に絞る考えです

いつかは大きな圃場で町の小さなお豆腐屋さんのお役に立てるような・・
そんな取り組みを想像しながらまた来年お会いしましょう
国内情報 | - | 2022/01/09 日 19:24