収獲情報その1(ミヤギシロメ)
11月21日㈫極寒の宮城県登米市石越町
一足早く収穫を終えた「タチナガハ」の選別が行われていました
豆は極めて綺麗なのですが生産者さん曰く全体的には「中粒寄り」
夏季の長雨日照不足が原因と考えられます
こちら収穫前のミヤギシロメ
弾け始めているので翌日から収穫される模様
莢付きはまずまずですが
台風の影響で茎が倒されてしまったため収穫ロスの懸念あり
ミヤギシロメも中粒寄りになりそうです
一足早く収穫を終えた「タチナガハ」の選別が行われていました
豆は極めて綺麗なのですが生産者さん曰く全体的には「中粒寄り」
夏季の長雨日照不足が原因と考えられます
こちら収穫前のミヤギシロメ
弾け始めているので翌日から収穫される模様
莢付きはまずまずですが
台風の影響で茎が倒されてしまったため収穫ロスの懸念あり
ミヤギシロメも中粒寄りになりそうです
国内情報 | - | 2017/11/26 日 12:10