開花しました
8月20日新潟県長岡市
産地情報でお目当ての在来大豆が開花したとの連絡を受け
急遽レジャー気分で産地訪問
大豆畑の前に
新潟と言えばコシヒカリ
何処を見ても眩しいくらい綺麗な光景
さてこちらは「さとういらず」
丁度1ヵ月前、播種後間もなく大豪雨により浸水、生育不良が懸念されたのですが・・・
やや背丈は低いものの花芽はかなり付けています
ところ変わって同じく「さとういらず」
ここは水捌けの良いエリアなので豪雨の影響は全くなし
昨年より良い状態です
こちらは「肴豆」
ちょっと観にくいですが根粒菌もしっかり付いています
実需者さんと生産農家さん
現場の声は何よりも良い勉強になります
こちらの画像
左右同品種で播種も同日
この差は何なのか・・・
向かって水捌けの良い左側
水捌けの悪い右側
これだけの差が出てしまいます
全体像で言うと受粉は上手くいきました
今後天災の影響が少なければ「豊作」です
9月中旬には肴豆の枝豆収穫に伺う予定!
産地情報でお目当ての在来大豆が開花したとの連絡を受け
急遽レジャー気分で産地訪問
大豆畑の前に
新潟と言えばコシヒカリ
何処を見ても眩しいくらい綺麗な光景
さてこちらは「さとういらず」
丁度1ヵ月前、播種後間もなく大豪雨により浸水、生育不良が懸念されたのですが・・・
やや背丈は低いものの花芽はかなり付けています
ところ変わって同じく「さとういらず」
ここは水捌けの良いエリアなので豪雨の影響は全くなし
昨年より良い状態です
こちらは「肴豆」
ちょっと観にくいですが根粒菌もしっかり付いています
実需者さんと生産農家さん
現場の声は何よりも良い勉強になります
こちらの画像
左右同品種で播種も同日
この差は何なのか・・・
向かって水捌けの良い左側
水捌けの悪い右側
これだけの差が出てしまいます
全体像で言うと受粉は上手くいきました
今後天災の影響が少なければ「豊作」です
9月中旬には肴豆の枝豆収穫に伺う予定!
国内情報 | - | 2017/08/28 月 19:53