町の名前が付いています

4月15日(金)27年産新豆2品種入荷

北海道産「音更大袖振」と兵庫県産「夢さよう」
共に市町村の名称が付けられていること
めずらしいケースです

IMG_0018.JPGIMG_0017.JPG








音更大袖振
産地は北海道十勝の音更(おとふけ)町
特別栽培契約で収穫後「機械乾燥」が一般的ですが風味を損なわない目的で自然乾燥させた大豆です




IMG_0022.JPG








27年産は大豊作
粒揃いで色合いも最高
ちょっと値が張りますけど・・





IMG_0025.JPGIMG_0024.JPG









夢さよう
産地は兵庫県佐用郡の佐用(さよう)町
中山間地帯で「酒米・山田錦」生産が盛んなエリア

この夢さよう、地元では「もち豆」とも呼ばれています
地場消費率が高く他県への流通量が極めて少ない希少種です





IMG_0028.JPG










残念ながら昨年秋、台風の被害を受けて収穫高は例年の半分
見た目はいまいちですがかなりの大粒で「中身」はしっかりしています
国内情報 | - | 2016/04/23 土 22:50