東京で大豆栽培③
7月24日(日)AM6時
先週17日(日)に種蒔きして1週間がたちました
「戻り梅雨?」のおかげで畑の水分は充分
よって発芽生育は1週間とは思えないほど良い状態
順調な滑り出し「蒔き直し」も不要
国内情報
| - | 2022/08/02 火 15:52
2022年「東京で大豆栽培」②
7月17日(日)AM8時 つい先程までの大雨が嘘のように回復
若干の蒸し暑さも日照りはなく作業日和です
生産者さんが事前にマルチを敷いてくれたので早速種蒔き開始!
さて今年のラインナップ
① 東京の在来種を1品種
② 茨城県の在来種を3品種
③ 千葉県の在来種を1品種
④ 広島県の在来種を1品種
⑤ 兵庫県の在来種を1品種
悩みに悩んで計8品種に絞りました※昨年は同面積で11品種
年内一杯、大豆に関心ある有志の方々と一緒に観察していきます
防虫ネット・・というより「鳩除け」だったりします
作業時間2時間弱
ご参加の皆さま大変お疲れ様でした
手土産は7月3日に収穫したジャガイモ取り放題
秋には「枝豆」を味見
登熟させて収穫選別後には一部「味噌仕込み」に使用する予定です
国内情報
| - | 2022/07/23 土 11:11
2022年「東京で大豆栽培」①
7月3日(日)AM6時、東京練馬区西大泉の畑でジャガイモ収穫※品種はキタアカリ
生産者さんの話では(例年より)大きくなりすぎでしまったようで・・
毎年「ジャガイモ」収穫後に整地して「大豆栽培」という流れです
枝豆として出荷予定の「湯あがり娘」ちょうど食べごろ
画像は7月6日(水)滋賀県近江八幡の契約栽培圃場
例年よりかなり早く播種していただきました
綺麗に発芽しており順調です
さて、画像はジャガイモ収穫後に整地してマルチを敷いた圃場です
ここで7月17日(日)「大豆種蒔き」予定しております!
国内情報
| - | 2022/07/18 月 11:49
国産菜種畑
菜種畑
4月25日(月)新潟県長岡市
長岡インター出口近く、契約農家さんの「菜種」が開花を迎えました
※食用油用です
今期は積雪が多かったため雪解けも遅れ、それだけが原因ではないのですが生育も疎らなのが気になります
生産農家さんに問い合わせてみると・・
「順調に生育している圃場もあるので心配ないよ!」
「昨年よりは単収増が期待できる」
緩やかな風が吹いていて甘い香りが漂っています
因みにこちら(同場所)3月30日の画像です
この状態から
1ヵ月足らずでこの成長ぶり
順調であれば6月下旬収穫です
国内情報
| - | 2022/05/08 日 19:13
新豆入荷 令和3年産新潟エンレイとサトウイラズ
3月30日(水)春の日差しが強くなり、すっかり雪解けした新潟県長岡市
東京から長岡市JA大豆定温倉庫までトラックを走らせ令和3年産エンレイ大豆引き取りに行ってきました
規格は大粒下位等級
例年より楕円形で少々皮切れが目に付きます
※4月7日お豆腐屋さんでテストしましたが結果良好
特に油揚にお勧めです
こちらは在来種の「さとういらず」
粒先は揃っていますが、やや埃かぶっています
なんとも重量感があり(お豆腐にして)歩留まりよさそうです!!
入荷情報
| - | 2022/04/08 金 12:15
1/93
>>
●カテゴリ
入荷情報
(48)
国内情報
(323)
海外情報
(42)
その他
(24)
タタミ3畳半日畑
(2)
●最近の記事
東京で大豆栽培③
(2022.08.02)
2022年「東京で大豆栽培」②
(2022.07.23)
2022年「東京で大豆栽培」①
(2022.07.18)
国産菜種畑
(2022.05.08)
新豆入荷 令和3年産新潟エンレイとサトウイラズ
(2022.04.08)
令和3年産新豆入荷【小糸在来】
(2022.03.27)
ようやく入荷
(2022.03.21)
パンダ豆(インゲン豆)
(2022.01.14)
東京で大豆栽培⑤(総括・後編)
(2022.01.09)
東京大豆栽培④(総括・前編)
(2022.01.04)